今やブルーライトカット機能が付いたPCメガネやリーディンググラスは当たり前です。
新調したスマホやパソコンなどにブルーライトカットフィルムを貼っていたら、何で貼るの?と聞かれるくらいです。
でも、ブルーライトは目だけでなく、肌に与える影響も怖いのです。
なんと!ブルーライトで日焼けする!?
ブルーライトは、可視光線のなかでも紫外線に次ぐエネルギーを持った波長の短い青色光で、スマートフォンやゲーム機、
パソコン、液晶TV、LEDディスプレイや照明などに含まれています。
ブルーライトの量は、その中でもスマートフォンがダントツです。
ブルーライトは、日焼けやシミの原因となる紫外線B波より肌の奥に入るため「第3の紫外線」とも呼ばれています。
真皮より深く到達するブルーライトは、肌を酸化させ老化を促進させるため、シワやたるみの原因になってしまうので恐れられています。
ブルーライトで肌を老化させない方法
スマートフォンやパソコンには、ブルーライトカット機能が付いた保護フィルムを貼るのがお勧めです。
ディスプレイの青色光の輝度を下げるのも良いです。
眼球疲労による肌荒れを防ぐためにも、PCメガネはもちろん必需品です。
抗酸化作用の高いビタミンC、EやコエンザイムQ10、緑黄色野菜もブルーライトのダメージから肌を守ります。
BBクリームなどのベースメイクアイテムのUVケア成分でも、ブルーライトから肌を守る効果が期待できます。
仕事中ならともかく、プライベートでもベースメイクが必要な時代となってしまったのです。
かつてパソコンが普及し始めた際、電磁波を防ぐエプロンが発売されていたことを思い出しました。もっと怖い物があったのですね。